|
|
|
トップページへ | 問題集の価格 | ご購入者の声 | お問い合わせ | ご注文 |
問題集の一覧では詰まっていてわかりづらい、たくさんあって何を選んでいいのかわからないという方のため、このページを用意しました。 このE-juku1st.Comの問題集は、自学自習の自宅でできる学習教材として、ささやかでありますが全国の公立中学生及び小学生を中心にあるいは一部公・私中高一貫の生徒に広くご使用いただいています。そのご利用の実態は、ふだんの日々の勉強から実力対策そして入試対策の勉強までとさまざまです。 勉強の要諦は、基礎と基本をまず正しく身につけることにあります。そして一度習ったことは、どれほど時間が経とうが覚えていて「できる」ことです。そのためには、豊富な演習が必要です。単純な演習も必要ですし、複雑な演習も必要です。そのなかで自分の頭で考えることがほんとうにできるようになり、また暗記も深まります。 さらに一方、基礎と基本の知識習得を目指した勉強だけでは、応用力は決して養えません。この応用する力、一度習った基礎と基本の知識から応用する力も、その学習範囲内で常に同時並行的に、すこしずつ鍛えていく勉強が必要です。こうした視点ですべて問題集、作ってあります。なおこのページでは概略のみ、詳しくはクリックしていただき各問題集の説明ページをご覧いただければと思います。 |
|
●中1生用 ●中2生用 ●中3生用 ■中1・2生用 ■中2・3生用 ■中1・2・3生用 ●小学5・6年生用 ●高校生用 (←●印の色:対象学年) |
1.日々の自立学習に使う問題集 |
<中学生用> 数学、英語、理科、社会の4科目の問題集があります。国語は中3になってからの受験用問題集になります。 数学と英語は、中1・中2・中3と各学年、通年用問題集があります。基礎と基本とはなんたるか、樹木の幹にあたる勉強を、もしよければこれでしてください。 もし塾に通わず自宅で自分で勉強を進めるのなら、教科書や学校の授業に向けた準拠タイプの問題集はされているかと想像しますが、そのままやってください。しかし、その基礎的な勉強だけでは、まずほとんどの場合、演習不足に陥ることがよくあるケースです。こまかなミスをテストでしてしまうとか、前に習ったことをいつの間にか忘れて実力のほうがさっぱりついていないとか、実力テストになると定期のそれより20点もダウンするとか、入試に向けた応用の知識やノウハウを要する問題にとなると途端にできなくなるとか、まあ学習のいろんな浅さが、「あとからわかってくる」ものです。 では、上記通年用数・英問題集をすれば、それらがすべてクリアされ、完璧な学力が形成されるのかというと、そんなことはありません。たとえどれほど豊富な演習を積んでも、またくり返しの学習を入れても、生徒はミスをしますし、忘れます。問題は、その量です。そしてミスをする、忘れるという現象の継続性です。平常の勉強のなかのどこかで、きちんとこれらを断ち切らねばなりません。習ったことの9割ほどは確実に覚えていたいし、ミスも極力減らす訓練も必要なわけです。こうした勉強が、具体的にできるのが通年用数・英問題集であります。深く身について、たしかな実力を育成していくのが、この問題集の狙いです。 基礎と基本は十二分にかつしつこいほど押さえて作ってありますが、同時に入試レベルの問題もつねに視野に入れて構成していますので、教科書や学校の内容より一段高い、質のよい考える問題にも出会うでしょう。勉強は基礎と基本もするが、応用も常に少しする、これが大事です。 理科と社会の問題集 「<新版>理科の入試攻略問題集」の本来の狙いは、中3生が主に入試対策用として、3ヶ月(から半年)くらい集中し取り組んで、最高レベルの実力を獲得できるよう企画・編集したものです。しかし、その利用は中3受験生にとどまらず、3年間の理科の勉強がこの1冊でできるものですから、中1生も中2生もふだんの勉強にまた平常のテスト対策、実力テストにと広範囲に活用してもらっている問題集です。ここが出る、ここが重要という的を絞った問題を、豊富な問題演習のもとしつこくくり返すことによって理解をじわじわ深め、かつ必ず出る問題のポイントとそのレベルをつかみとり、そして暗記してしてしまう。力強いたしかな実力の形成はこの学習にある、と考えています。 これに対し、3年の内容や受験関係の勉強はさておき、まずは1年と2年の理科の勉強をしっかり行って、かつ学校の理科の成績を高めていきたいと考えている生徒を対象に作ったのが、「実力をつける理科(1年&2年編)」になります。3年になって引き続き理科を問題集を利用して勉強していきたい生徒には、「中学理科/3年&入試対策」問題集を用意しました。<ご利用の割合は、「<新版>理科の入試攻略問題集」が全体の7割強ほどになっています。> 社会は、1,2年のあいだにもっときちんと勉強時間を確保して、地道に勉強しておきたいものです。理解し、暗記しておくべき知識とポイントは、生徒自身が思っているより、もっと多いです。学校の授業をしっかり聞き、その内容を理解、覚えることはもちろん基本的姿勢ですが、入試の観点でいえば、それだけの学力では甚だまだ不適といえます。的が外れている内容があったり、教えられる知識の幅が狭かったり、深さが足りなかったり、そしてくり返しの学習をまずふつうしませんから、基礎・基本の知識ですら時間が経つとともにいとも簡単に忘れて実力が不足している、これが社会という科目に対する徒の実態でしょう。 これらに楔を打ち、社会の正攻法の勉強のしかたと高校入試に必要な知識を正しく学ぶこと、またくり返しの学習を通してたしかな暗記を心がけること、このなんでもない基本的な勉強を、「実力をつける地理と歴史問題集」でやってみてください。 <小学生用> 中学に進学する前に、これだけは小学時に身につけておきたい、いやぜひ身につけておかねばならない、という算数と国語の絶対的な力というものがあります。中学に入って塾で勉強するにしろ自分で勉強するにしろ、この程度の基礎と基本はすでにじゅうぶんできて身につけていなければ、という知識や能力です。 これは常識的な感覚と範囲でみていますが、しかし、いまの小学校ではどうもきっちり学べてないようである。教える側の指導基準も低いし、学ぶ側の基礎的学力の基準もどうも低い。なにも私立中学受験までの知識も学力も要らないわけですが、すくなくとも中学に入って、あたらしい内容を学ぶ際に、すでに知って身につけていなければならない知識や学力というものがあるでしょう。また、中学の授業に臨んで、すんなりそれらが受容できるだけの土台になる学力は必要でしょう。その確認と対策に、数学と国語、社会の問題集があります。 算数は小学生のあいだに、ほんとに勉強しておきたい科目です。簡単にいうと、計算が相当じゅうぶんできること、そして頭をやわらかくする訓練を積んでおくこと。このふたつです。かなり計算力を鍛えておくことは字のごとくですが、頭をやわらかくする訓練をしておくこととは、どういうことか? それは文章題もありますが、それ同等に、いやそれ以上に図形問題に対処する、基本の攻め方と頭の使い方つまり思考の展開と動かし方を磨いておくことを指しています。こうした土台になる算数の力をもった生徒のみが、高校入試数学の応用問題に立ち向かえる条件をからくも有している、といっても過言ではありません。この図形力を鍛える問題集が、「算数の図形教室<A>」です。 |
●中1数・英(通年用)問題集 ●中2数・英(通年用)問題集 ●中3数・英(通年用)問題集 ■<新版>実力をつける地理&<新版>歴史の要点 ■実力をつける理科(1・2年) ●中学理科/中3&入試対策 ■<新版>入試理科の攻略 ●力のある算数 ●<新版>小学算・国の学力充実問題集 ●力のある社会 ●算数の図形教室<A> |
2.復習に使う問題集 |
復習型の英語問題集は、2学期後半または3学期になって、前に習った文法が混じっていると大事なところでついミスが出たり、あるいは定期テストではまずまずで成績がとれているんだけれど、どうも英語の文法が全体となるとよくわかっていないという部分を感じてきたときに、利用を始められるケースがとくに中1の場合、多いです。その問題集は、
中1英語REVIEWまたは中1英語の土台構築110%になるわけですが、これを使用し勉強して、その後英語の勉強が軌道に乗り成績も4から5に上がったとか、また公立トップ高校に進学した生徒も少なくないのが、いままでの実績です。中1数学・再学習とのセットの利用率が高いでしょうか。 中2生の場合、対象となる問題集は中1同様3タイプありますが、購入される時期に関してはまちまちです。1・2年の範囲の復習というのは中3になってもできるのですが、中3になると数・英どちらも学習する単元が多くなり、かつむつかしくなりますのでけっこう時間がかかります。さらに後半では受験勉強も加わってきますから、復習にじっくりかける時間はそれほどないのです。それゆえ、できる限り中2終わりまでに、また多少ずれても中3初めまでに完了しておくのがベターでしょうか。 2年間習った内容にまだ不十分なところがある生徒は、地道で豊富な演習を通してもう一度基礎と基本がなんであるかを、しっかりたたき込む勉強が必要でしょう。その勉強には 薄っぺらでありきたりな問題集をやっても期待するほど効果は出ないのが現実でしょうか。やはり、地に足のついたじっくり取り込む勉強が結局、物をいうのです。それにはすくなくとも2,3カ月の期間が必要、と考えています。この問題集は下の3つ。 なお、2年間の成績もよく、実力もそこそこある生徒で、1,2年の復習をして基礎と基本の知識を再度固めておきたいと考えている生徒には、3の実力テスト対策問題集を活用してもらえばと思っています。復習にかける時間が1か月程度あるのなら、中2数英実力テスト対策を、2週間くらいですばやく完了したいのなら中3数・英実力テスト対策(その第1回)をお勧めします。 |
●中1英語REVIEW問題集 ●中1英語の土台構築110%問題集 ●中1数学・再学習問題集 ●中1数・英REVIEWセット問題集 ■中学英語/1・2年の総復習&実力アップ ■中学1・2年英語の知識を再点検する問題集 ■中学数学/1,2年の復習問題集 |
3.実力テストの対策用として使う問題集 |
まずは教科書範囲の知識とそれに基づく問題で構成された、中2と中3の学校の実力テストなら、この数・英実力対策問題集を利用され、そして構成内容に沿ってきっちり勉強し、ほぼすべてできるようにしておけば、実力テストですくなくとも80点以上は、そしてふだん成績のよい生徒なら90点以上はとれるでしょうか。 学校の実力テストは年2回から3回でしょうが、この問題集では学年末のまとめも入れてありますから、年4回の構成になっています。実力テストに向けた必要な知識とそのポイントをしつこく編集してありますので、的も絞れて勉強しやすいことでしょう。4回ともはじめに確認テストを用意してあります。そこでまず自分の実力をチェックし、できるところとできないところを知り、では何をどう覚えねばならないのか、また学習した範囲でミスなく確実にできるようにしておくべきことは何なのかなど、そのあとに続く傾向と対策のプリントで演習してみてください。これほど単純明快、すべき勉強がわかる問題集は他にないと、また塾の実力対策よりもっと効果があるのでは、といささか考えている次第です。 |
●中2英語実力テスト対策問題集 ●中2数学の実力をつける問題集 ●中3英語実力テスト対策&入試対策問題集<A> ●新版・中3数学実力テスト対策 ●中1英語の実力をつける問題集 |
4.先のことを考えて、基礎と基本の実力または入試レベルの応用力の土台を磨いておく問題集 |
数学と英語は、学校や塾のなかで得意にしている生徒はすくなからずいるでしょう。しかし、その成績や実力が高校入試の次元となる問題になると、意外と苦戦する生徒も予想以上に多いものです。その壁にぶつかり肌感覚で気づくのは、中3の後半になってからがふつうです。それではもう遅い生徒、あるいはもっと時間がほしい生徒がいます。数学は図形の勉強が必要、英語はふだんの学習から視点を変えた実力養成の勉強が必要です。 数学は入試に向けた本格的な問題集「入試図形攻略Version4」(下の6)がありますが、その前に、図形を解くノウハウとセンス、能力の土台をまず養成しておくことがなにより重要で、これは中1のあいだに遅くとも中2末までにぜひとも勉強しておきたいものです。「算数の図形教室<B>」になります。 英語は、学習した基本知識はもちろん、もっと幅広くかつ深く入試レベルの知識を中1、中2、中3とつねに吸収することが望ましく、ふだんの経糸を通す勉強に横糸を通す勉強がほしいのです。それに応える問題集が、「中1・2・3英語の実力強化 by Toppo」になります。 |
■算数の図形教室<B> ■中1・2・3英語の実力強化by Toppo問題集 ■THE 証明(中2合同・中3相似) |
5.先のことを考えて、特に英語のハイレベルの実力を強化しておく問題集 |
このAクラス英語問題集は、最上級の知識と問題で構成してあります。1の通年用英語問題集や3の実力テスト対策問題集をしっかりやっておけば、よくできる生徒ならふつう、英語の偏差値68から70くらいまではじゅうぶん到達しますので、なにもこのAクラスをやる必要はありません。英語がとても得意で、通常の勉強では物足りなかったり、中学英語の基礎と基本はほぼ完璧になって、それ以上の歯ごたえのある問題と復習でも応用レベルをしておきたいと考える生徒、あるいは難関私立高の受験を考えていてそのための土台をもっと徹底して吸収しておきたい生徒、などに向いている問題集です。<注>「トッポ先生の入試英語攻略・STUDY」は、Aクラス英語(中2編)とAクラス英語(中3編)を1冊にまとめた問題集となります。 |
■トッポ先生の入試英語攻略・STUDY ●Aクラス英語(中2編)問題集 ●Aクラス英語(中3編) ●Aクラス英語(難関私立高校編) |
6.高校受験対策に使う問題集 |
<数学> まさに入試に向けた数学の、それも応用問題への対応力を培いたい、その攻略方法を是が非でも身につけたいと思っている生徒に作られた問題集です。利用できるのは中3数学をほぼすべて学習し終えた段階からですが、とくに「入試図形問題の攻略Version4」は公立トップ高受験を目指す生徒に,とても利用率の高い、また人気と実績のある問題集です。「<改訂>公立入試数学の攻略」のほうは、図形の問題集が終わってからがいいですし、もし時間の余裕があったとき、入試1か月前くらいにやってもらうのがいいと考えています。 <英語> 高校入試の英語、その入試長文を読むにあたって、生徒の英文読解力の意外な低さに驚かされるものがあります。さすがに英語の偏差値が68以上ある生徒は、長文の部分訳を聞いていても安心できるものがありますが、そこまで達していない生徒のそれは、瞬時の文法分析が甘く、かつ訳すにも時間がかかりもたもたするケースが非常に多いです。もっとスムーズに、速く、正確に、日本語訳できなければなりません。入試長文にはよく出るフレーズや言い回し、また必ず出る文法というものがあります。それら読解の基本となる知識すべてわかって、手の内にしっかり入れておいて、本番の長文をスピード感持って読んでいかなければなりません。そのへんの訓練を精選した問題で豊富に積むとともに、自由英作など英作力も強化する問題集が、「<新版>公立入試英語の攻略」問題集となります。 <理科> 中1から中3まで各学年のふだんの勉強から入試対策の勉強まですべて、「<新版>入試理科の攻略」問題集のなかに入っています。余計なものはすべて削ってあります。しかし入試に必要な知識とできねばならぬ問題、そして応用レベルの問題はきちんと入っているとお考えください。これ1冊を中3でやれば、相当に偏差値は上がるでしょう。あるいは中1よりくり返しやれば、入試対策の勉強として過去問以外にやることはないではないでしょう。相当な量がありますが、とにかく頑張って吸収してみてください。公立トップ高校を目指す生徒の大半は、この問題集をご使用いただいています。 <社会> 中3生専用の社会の問題集として、「<新版>入試社会の攻略」問題集を用意しています。独自の視点と切口構成及び暗記すべきポイントを網羅した問題集です。これまでかなりの塾生の偏差値を10から15アップ(70を超えた生徒もざらにいます)上げてきました。また、これをご利用された全国の生徒から、勉強したあとの着実な効果と偏差値上昇の多くのご報告をいただいています。入試に打ち克つ高い実力をこの問題集で吸収してみてください。 <国語> ご要望があって作ったのですが、可もなく不可もない、それほど自信のもてない問題集です。しかし、それなりに静かに売れていますが・・・。 |
●入試図形問題の攻略 Version4 ●<新版>公立入試英語の攻略 ●<改訂>公立入試数学の攻略 ■<新版>入試理科の攻略 ●<新版>入試社会の攻略 ●入試国語の実践演習 |
|
7.公立・私立中高一貫校生徒のための問題集 |
学校の授業展開はとにかく速い。ただ、その授業内容を理解し、テストでなんとか点数がとれていても、演習が不足していて深く知識が定着してないケースが、意外と見受けられる。これは実際家庭教師をした経験から書いている。表面的な勉強をせず、もっと習ったことは確かな知識・実力として蓄えていくよう、演習量を増やさねば。そのための問題集です。なお通年用数・英問題集から編集してありますので、中1から中3までの基礎と基本を確実に鍛える問題集、と捉えてください。 |
■総合中学英文法ゼミ ■総合中学数学演習ゼミ |
8.学力評価テスト・他 |
トッポ先生による学力評価テスト 中1の学力評価テストも欲しいところだが、どうも作れない。なぜなら、中1前半は特に、学力を評価するには習っている範囲があまりにも少なく、それでも作ろうとすると小6生の内容を含めないといけないわけで、まあ正確に捉えることに無理が生じるから。また後半も通常の実力テストとそれほど変わりないレベルになりあまり評価できるものではありません。ようやくほんとうに中学の学力を測れるのは、中1の1年間が終わっての結果からです。それは、中2の学力評価テストの第1回になるというわけです。こんな理由で、中2と中3のみ学力評価テストを用意してあります。400点(500点満点)を超えたら実力的に相当あり、偏差値的にも70を超えてほんとうにすごいんだけど、さてどうか・・・。 |
●中2学力評価テスト ●中3学力評価テスト ●中3/11月テスト対策 ■中学数学/ミスと弱点 |
9.高校生用の問題集 |
わたしの専門とするテリトリーは中学生までと決め、それ以上は逸脱しないことを旨としています。よって、高校生対象の問題集は作らない(いや、作れない)ことにしています。ただ、高校生を教えてきた経験とその折に作った厖大なプリントをもとに、英語の問題集だけは新たに作りました。下の英文法問題集です。通常高1と高2の2年間で学習する文法をすべて1本化して構成してあります。大学受験に臨んで必要な英語力のなかの、文法にだけ焦点をあてて作成してあります。英文を解釈する土台固めとしてご利用くださればと思っています。 |
●大学入試<改訂版>合格英文法 |
|