成績の評価・見方 |
モデルA〜Jの10例を書いてあります。微妙な違いがあるでしょうが、自分がどのゾーンにさて入るか?! |
350点以上なら、まずは合格だね! |
|
数学 |
英語 |
国語 |
理科 |
社会 |
合計 |
偏差値 |
寸評 |
A |
94 |
92 |
88 |
93 |
90 |
457 |
73 |
とても優秀。今後とも5科目その調子で。 |
B |
90 |
88 |
90 |
80 |
78 |
426 |
70 |
3科目、言うことなし! とても優秀。ただ、理科と社会の学習にまだ甘さが残っているようだ。普段もっと演習を積む必要あり。 |
C |
85 |
84 |
76 |
76 |
77 |
400 |
68 |
優秀です。ただし、数・英の力はまだ当然伸ばさねばならない。理科と社会もまだ基礎的知識が漏れているところがあるし、深く暗記できていない学習のしかたがあるので、その辺が今後の課題。 |
D |
78 |
82 |
79 |
65 |
68 |
372 |
65 |
まずまずの成績です。定期テストで90点以上をコンスタントに取っている生徒、普段の学習もきちんと出来ている生徒の多くに、この得点が当て嵌まります。ただし、見かけの学力と、本人がほんとうに持っている学力に、隔たりがあることがお解かりいただけるかと思います。まだ本物の勉強が出来ていません。理・社の力の不足は言うに及ばす、英・数・国にも学習内容の浅さがありますし、もっと深く考え、覚え、応用的な演習も少し織り交ぜるなど、また繰り返しの学習も入れ、さまざまに勉強の積み重ねが必要です。 |
E |
79 |
75 |
68 |
61 |
67 |
350 |
63 |
F |
65 |
71 |
71 |
56 |
63 |
326 |
61 |
上と同じで、その症状や勉強のしかたがさらに浅い結果です。このような学力では、もし2番手の高校を目指すにしても現状無理。即席の勉強やテストだけ要領のいい受け方に溺れないように、大いに普段の勉強方法と内容を見直すべきです。 |
G |
66 |
65 |
64 |
49 |
56 |
300 |
59 |
平均点や偏差値は別にして、この点数300点が、可でもなく不可でもない普通の点数、持っているべきごく普通の学力だと思う。実際個々の生徒では、塾にも通っていて数・英がもう少しできており(70点台)、理科と社会がこれ以下(40何点)で合計にすれば300点のケースも結構ある。いずれにしても、3教科の実力もまだ不十分だし、理科や社会がこのような実力では、3年生になってからの伸びもいまいちが予測されるので、5科目全体の底上げを図る勉強を中2の間にすべし。 |
H |
62 |
56 |
62 |
47 |
48 |
275 |
57 |
学校の定期テストで80点少しを取っていても、その学力は、このゾーンに入っている生徒は非常に多し。偏差値云々よりも、100点満点でこれくらいの点数しか取れないのかをまず直視すべし! 学んだことの半分しか身についていない学習を、根本的に見直し、改善をする必要がある。 |
I |
48 |
54 |
59 |
43 |
46 |
250 |
54 |
J |
43 |
46 |
48 |
39 |
44 |
220 |
50 |
もっと、頑張りましょう! |
★ 2回学力評価テスト参考資料のページへ |
|