E-juku1st.Comの中学数・英問題集
  E-juku1st.Comの中学数・英問題集

 中学生の学習のしかた by Toppo
スマホトップページに戻る
中学生の学習のしかたに戻る
問題集ご利用者の声・お便り
問題集一覧 FAQ 問題集の価格 ご注文

§356入試社会の勉強のしかたについて(続)<再問題>

「喰い散らかしのまずい勉強からの脱却、入試問題に入ってからの社会の勉強はとくに、1問の問題すべてを味わい喰いつくすことが、ワンランクアップの勉強のしかたであり、たしかな実力を伸ばすために欠かすことができない方策のひとつであると、つよく指摘したい。生徒がどれほどまだこの問題で勉強しきれていないのか、検証してみることにします」 
 と、前回の最後に書きました。

 正確にいえば、検証できる材料を今回出そうとしているにすぎません。検証されるのは皆様ですし、その反省をとおして、社会という科目に対しより質の高い受験勉強ができればと思っております。

 1週間が経ったので、その勉強の中身を問うのにちょうどいいタイミングかと思います。問題を出します。

 前回の問題をそのままベースにし、問題文に書かれていた内容・知識をすべてを吸収しつくせたかどうか、その勉強の様子をみるテストにしました。ただこれでは再テストみたいな生ぬるい知識の確認になるので、実力の深さをもっと診るため、そして前回の問題から自分なりに学び補強した知識を別の問題に応用できる力があるかどうかをチェックするため、近・現代で習った学習事項をあらたに2割ほど追加しました。

 やり方は前回と同じです。問題量はやや増えましたが、制限時間は同じ10分とします。トライしてみてください。(解答は一番下)

――――――――――――――――――
(問題)次の略年表をみて、(1)〜(7)の問いに答えなさい。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 年   おもなできごと   <略年表>
1853 ペリーが浦賀に来航する
1854 日米和親条約が結ばれる
1858 (A)が結ばれる
1871 岩倉使節団が欧米に派遣される
1872 (あ)が発布される      Z(1872年から1914年までの期間)
1914 第一次世界大戦が始まる
1917 ロシア革命が起こる
1918 (い)が起こる
1919 中国の北京で(う)が起こる
1921 (え)が開かれる
1925 (X)普通選挙法が成立
1931 (お)が起こる
1941 太平洋戦争が始まる
1945 広島・長崎に原子爆弾が投下される
    ポツダム宣言を受諾し、降伏する
    GHQの指令のもと、民主化政策が始まる
1946 日本国憲法が公布される
1951 (B)が結ばれる
    (C)が結ばれる
1972 日中共同声明が出される
1973 (Y)
1978 (D)を結ばれる
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

(1)略年表中の(A)〜(D)は、すべて条約の名称が入る。当てはまる条約名を書きなさい。ただし、Bは日本と48カ国との間で結ばれた太平洋戦争の講和条約、Cはアメリカとの軍事条約とする。<各1点>

 条約名・・A(           ) B(           )
      C(           )  D(           )

(2)略年表中の(あ)〜(お)に入る適切な言葉を、< >を参考にして書きなさい。<各1点>
 (あ)(         )・・<小学校が義務教育となった>
 (い)(         )・・<富山県の漁村の主婦から全国的に広まる>
 (う)(         )・・<北京の学生によるはげしい排日運動>
 (え)(         )・・<この会議で日英同盟が破棄される>
 (お)(         )・・<柳条湖事件がきっかけに起こる>

(3)問い(2)の(い)はなぜ起こったのか、その理由を( )に書きなさい。<3点>
 (                                 )

(4)戦後の三大民主化改革とは、農地改革、日本国憲法の公布、あとひとつは何か、書きなさい。<2点>
 (             )

(5)戦後、20歳上のすべての男女に選挙権が与えられたが、(X)の普通選挙法制定のときは、どのような人に選挙権が与えられたか、簡潔に書きなさい。<2点>
 (                                ) 

(6)次のア〜エの中から、略年表の(Y)にあてはまるものを一つ選びなさい。<2点>
  〔   〕                                
 ア 小笠原諸島が日本に復帰する
 イ ベトナム戦争が終結する
 ウ 石油危機が起こる
 エ 沖縄が日本に復帰する

(7)次のア〜エは、略年表中のZの時期のできごとである。年代の古い順番に左から並べて書きなさい。 <3点>
 〔   〕→〔   〕→〔   〕→〔   〕
 ア 秩父事件
 イ 地租改正
 ウ 義和団の乱
 エ 江華島事件
――――――――――――――――――

 問題解説です。

(1)はすべてできて当たり前です。(2)は(う)の「五・四運動」だけ追加しました。ただしこれは受験知識の基本です。(3)も入試でよく問われる典型的な問題で、かつ前回の(4)の問題文のなかにも表現されていました。書けなければおかしい問題です。次の(4)も前回載っていました。

(5)はあらたに追加したものです。1890年、第1回衆議院総選挙のときの資格、「直接国税15円以上の納入者で、満25歳以上の男子」と同様、暗記しておくべき問題で、受験の基礎問題といえます。(6)は前回問題の組み換えをしたもので、その知識があれば消去法でできますし、逆に1973年の「石油危機」は、入試だけでなくいままでの学力テスト、実力テストで頻出の問題ですから、ここで問うこと自体おかしな、おまけのような問題です。できて当然。

 最後の(7)。この問題だけが唯一実力の深さを知りたいと思って出した、前回の知識からまったく離れた問題です。ただし、すべて暗記年代の問題で、入試問題では盲点気味のしかしほんとによく出る大事な知識です。まだ覚えていない生徒はここで、暗記しておいたほうがいいかと思います。

 さて評価です。

 10点以下は、勉強のまずさ以前の問題点がありそうです。前回も書きましたが基本の総復習を早急にすること、ここからです。11点から14点のあいだなら、まずい勉強をまだまだそのままひき摺っているといえるでしょう。1問の問題すべてを味わい喰いつくす勉強のしかたをぜひ身につけることです。15,6点の生徒はいま一歩、まだ自得できていません。豊富な演習をとおしてほんものにしてください。

 17点取れた生徒は、そこそこしっかり勉強できたんだろうなと思いますが、おそらく90%以上、(7)の3点ができなかったはずで、まだ残っている課題がどこにあるかわかるはずですから、気を引き締めてそこを入試問題のなかでさらに緻密な知識になるよう勉強していってください。

 最後に20点みごとに取れた生徒。言うことはありませんので、問題をさらにひとつ。

(問題)次のア〜エは、1950年代から1960年代にかけてのできごとである。
  年代の古い順番に左から並べて書きなさい。       
  〔   〕→〔   〕→〔   〕→〔   〕
 ア 日ソ共同宣言
 イ アジア・アフリカ会議
 ウ 日韓基本条約
 エ 国際連合加盟

 以上です。

 数・英は大事。理科、国語も大事。そして社会も大事。入試対策のなかでは、それぞれすこしずつ勉強のしかたが違うってことを知って、がんばってください。


――――――――――――――――――
<解答> 計20点満点
(1)A(日米修好通商条約) B(サンフランシスコ平和条約)
   C(日米安全保障条約) D(日中平和友好条約)  
  <各1点>
(2)(あ)(学制)(い)(米騒動)(う)(五・四運動)
   (え)(ワシントン会議)(お)(満州事変)  <各1点>
(3)(シベリア出兵を見込んだ大商人たちが米を買い占め、そのため米の価格が急激に上がった(急騰した)ため。)   <3点>
(4)(財閥解体)              <2点>
(5)(25歳以上のすべての男子。)   <2点>
(6)〔ウ〕                    <2点>
(7)〔イ〕→〔エ〕→〔ア〕→〔ウ〕      <3点>
――――――――――――――――――
(参考) (  )印:暗記年代 

(3)(シベリア出兵を見込んだ大商人たちが米を買い占め、そのため米の価格が急激に上がった(急騰した)ため。) シベリア出兵、大商人、米の買い占め、米価の急激な値上がり、などの言葉、あるいは別表現も当然可であるが、部分点あり(2点、1点)で適当に採点してください。  
(7)
 ア 秩父事件(1884年)
 イ 地租改正(1873年)
 ウ 義和団の乱(1899年)
 エ 江華島事件(1875年)
――――――――――――――――――
(追加問題の解答)          
  〔イ〕→〔ア〕→〔エ〕→〔ウ〕
 ア 日ソ共同宣言(1956年)
 イ アジア・アフリカ会議(1955年) 別称バンドン会議(インドネシアで)
 ウ 日韓基本条約(1965年) これがポイント! ときどき出るよ。
 エ 国際連合加盟(1956年)

 アとエはどちらも1956年だけど、それまで日本の国連入りに反対していたソ連とこの共同宣言で国交がようやく回復、関係が正常化したことにより日本の国連加盟が果たせたという歴史的背景を知っていれば(知っているのが基 本だけど)、なんら難しくはないね。
―――――――――――――――――

―――――――――――――――――
 E-juku1st.Comの社会の問題集はこれ!
★「<新版>歴史の要点・総まとめ」〜中1・2生対象
★「<新版>入試社会の攻略問題集」〜中3生対象
 次回の入試社会の勉強のしかたについて(続の続)<年号の暗記>のページへ