中1英語の学習の進め方 by Toppo 戻る | |
6.現在進行形<NO.1〜6> | |
■1回目と2回目 NO.1〜NO.5の5枚 <文法Pt.NO.22> | |
●学習内容は「現在進行形の文の作り方とさまざまな演習」です。 現在進行形は「be 動詞+〜ing」の形で、その訳は「〜しています」。 習った当初は、また習っている間は、この「be 動詞+〜ing」の動詞部分の形はわかっている のだが、時間が経つと、生徒のなかの或る者は、be 動詞を抜かして〜ing形だけを書いてしまう ことがある。それはごく少数だが、英語が苦手で途中から入塾してきた生徒に限っては殆ど、 現在進行形の文をテストに出すと、be 動詞を抜かした〜ing形だけを書いてしまうから、これは もう、英語ができない、また実力がない生徒の法則みたいな感じがする。 こんなことは基本をしていると、90%以上は防げるんだけどね。 その基本とは何か、ですって? それは、「音読」でしょう。最初は考えつつの、また意味と文 法を知りながらの反復の読みだけど、20回も大事な基本構文を読めば、頭ではなく身体に沁み こんだ、理屈のない英文が、口から出てくるはずなんだけどね。またそして、かなり多くの英文 を演習すれば(この問題集はいやが上にも演習するように、また考えなければならないように作 ってある)、be 動詞の抜けた進行形の英文なんか、書けるはずがない道理なんだが。まあ、そ の道理が通じない生徒も稀にはいるのだけど。 文法ノート音読は、このページの学習の、当初からの基本中のひとつであるが、くれぐれも励 行のこと。 またもう一点、指摘しておくと、現在進行形の訳ですね。 「〜しています」 また「〜しているところです」」でもいいが。 それが和訳する際、現在形の「〜します」と混同してしまう生徒がいるのだ。まだ早いが、過去 進行形「〜していました」<中2学習>を習うと、さらに拍車がかかる。 〜します、と、〜していますの区別が、長文の和訳になんかなると特に、日本語に反映されな いケースが現れる。それも本人にはあまり意識にないから、そして普通に訳しているつもりだか ら、なおさら厄介だ。ここにも国語力の基盤の弱さが出ている。 冷静に観れば、また客観的に観ればなんてことないことが、そしてなんてない区別が、現実の なかでは理解不能な、またさまざまな学習上のトラブルと問題点を引き起こす。 現在形と現在進行形の訳の区別を明確にすること! ちなみに、have(持っている、という意味の場合)、know、like、belong to〜(〜に所属している) wantなどの動詞は、進行形にならない! <暗記> |
|
★学習のポイントと注意点、課題 ◎1回目;Pt.NO.1〜2(文法ノート音読・問題演習・ノート直し) ・現在分詞形<〜ing>の作り方を知る。e は落として〜ing。y はそのままつけて〜ing。 子音が重なるものは暗記! swimming,running,cutting,putting など。 あと、lie→ lying 、die→ dyingは私立入試でも出るから、ここで覚えるべし! ・否定文、疑問文の作り方を学ぶ。簡単。相変わらず?マークのつけ忘れ、しないように! ◎2回目;Pt.NO.3〜5(問題演習・ノート直し) ・NO.3の<Q.6>現在進行形から現在形にせよ。こちらのほうがミスは多い。それは3単現のs。 常に主語の人称を見る! 3人称単数なら、一般動詞にsがつくのは当たり前。その当たり前 が、瞬時に見分けがつき、常にできること。現在形は現在形の文法ルール! ・NO.4:現在進行形は現在進行形で答える。 ・NO.5の<Q.11>1番。someがanyに転換できただろうか?! もうこの指摘はしたくないぐらい だ。このNO.5がすらすらできる力が欲しいね。ミスは2問以下でいい。 |
|
戻る |