E-juku1st.Comの中学数・英問題集
  E-juku1st.Comの中学数・英問題集

 中学生の学習のしかた by Toppo
 学習のしかたに戻る スマホ版トップページに戻る

39定期テストの点と実力テストの点 
定期テストの点と実力テストの点がなぜかくも違うのか?

 今回は、中3生で話します。  <注>中2生の場合、次のブログ(NEW)のほうが向いています。

 中3一学期の中間テストの合計点が、410点(数学91点、英語82点、国語73点、理科88点、社会76点)のA君。まあまあ頑張っている成績ですね。クラスのあるいは学年のトップ生は465点前後(中には、480点以上のケースもありますね)をとっていると想われますが、おおよそこの成績では、クラスの5,6番といったところでしょうか。
 
 もう一つ例をあげましょう。やはり中間テストで合計点が436点(数学88点、英語95点、国語82点、理科78点、社会93点)のB君。部分的に見れば課題もありますが、全体的な印象ではとてもよい成績です。クラスで3番くらいとします。本人も親御さんも他の生徒からも、また先生からもよくできる生徒と見られています。

 次に、期末テストがありました。その結果はA君、425点。B君は、440点。2人とも順調です。よく頑張っています。

 さて、夏休み明けの実力テスト(中3では、第2回かな)がありました。

 A君の結果-数学76点、英語72点、国語65点、理科80点、社会71点-合計点364点でした。
 B君の結果-数学72点、英語78点、国語66点、理科58点、社会67点-合計点341点でした。

 うん!?・・・いったい、これはどういうことでしょうか? まず浮かぶのは、夏休みの過ごし方とその勉強でしょうが、ここではその要因はあえて排除します。どちらもふつうに努力し、勉強したとします。では何故、こういうことが起こるのでしょうか。

 A君の方がB君より成績が上になってしまった。これは特殊なケースなのでしょうか? 
 いえいえ、これはよくあるケースなのです。A君も点数は下がっているのです。定期テスト(期末)から61点もダウン。B君の方はなんと99点もダウンです。

 一般に、中3ですから平均的な生徒の定期テストを350点としますと、実力テストの成績というものは、100点ダウンの250点前後になるのがふつうです。ですから、B君の99点ダウンの341点は至極当然の結果である、といえなくもありません。ただしそれは、成績中位から下位の生徒の傾向と現実であり、7割ぐらいの生徒に当て嵌まる現象です。成績上位者も確かに点数が下がるのですが、その下がり方は上になればなるほど少ないのが一般的傾向です。つまり、B君の例でいいますと、多くても50点ダウンの390点から400点ぐらいはすくなくともとっておかねば、おかしいわけです。

 B君の落胆、塞ぐ姿を想像するのは容易です。友人や親からの励ましもあるでしょう。優しい先生なら「心配するな。今度頑張ればいいから。」という言葉もあるかもしれません。本人も、こんなはずはない、たまたま体調が悪かった、あるいは時間以内に問題全部解けなかった、と自己分析してるかもしれません。

 しかし、もしそう考えているのならおかしいし、判断が間違っています。もしそう考えていないのなら、では、どう考えたのか? 塾に行ってるなら(7,8割はすくなくとも通ってますよね。)、学力テスト(模試)があるわけです。自分の学力をもうある程度知ってるはずなのです。しかしながら、塾に行っていても自分のほんとうの学力を直視していない、また認識しきれていない生徒も案外いるのです。ただ、ここでは通塾の有無は関係なしとして話を続けます。

 さて、ここに大事な何かが欠落しています・・・。
 
 ところでその前に、クラスのトップ生の成績はどうでしょうか? 気になりますよね。定期テストでは450点から470点くらいとってる生徒です(<注>ただし、この中学のテストの作りは、やや難しい目とします。わたしの問題集を利用している生徒のなかには、ほんと感心することに、平気で470点やそれ以上とっている生徒もなかにいるもので・・・)。

 中間テスト467点、期末テスト456点としましょうか。(すみません、成績上位の生徒の話ばかりになって。でも、なんらかの形で、この指摘や問題となるところが当て嵌まったり、参考にできる点があろうかと思います。)

 クラストップ生の実力テストの成績結果-数学88点、英語92点、国語80点、理科86点、社会90点-合計点436点でした。 

 適当に点をつけてるのではないですかって? はい、適当です。 実力テストの中身もレベルも知らないで、とお思いかもしれませんが、公立中学の実力テストの内容と形式は、これでも熟知してるつもりです。ひと言でいうと、これは過去の経験の寄せ集めです。特に難易な、あるいは独創的な形のテストではありませんから。20年あまりの塾直接指導の経験と分析から申し上げています。誤差は多くて5パーセント未満と思ってください。

 成績一番の生徒の成績ダウンは、25点です。なかには、通常のテストの成績よりも上の点をとる秀才も稀にいますがそれはさておき、定期テストのB君と一番の生徒の差は、期末テストで16点なのに、実力テストの差はなんと95点にもなります。すごい差です。

 ここでひとつ、はっきりしましたね。ふだん見えてるようで見えていないものが。
 ---そうです、実力です。実力の差です。残念ながらB君には、実力がかなり不足しているのです。これでは志望している公立高校には内申点的には足りていても、実力的にはかなり無理があるといえます。

 このことを、本人と塾と学校の先生がしっかり認識しているか、また把握しているか? 本人はもちろん、塾の先生や学校の先生がもしきちんとふだんから、実力の把握とその対策(これは言葉でいうのは簡単ですが、ホント難しい。)を行っているか、実力養成の問題を適切に指導しているか、そして生徒が学んでほんとうにそれらを吸収しているか、ということがとても大事なポイントとして指摘しておきます。

 次に、もうひとつ実力テストの点数で見ておきましょうか。B君の欠落してる部分です。

 それは、各科目の点数にあります。数・英・国についても少しずつ点数が足りません。が、それ以上に理科と社会に問題があります。まず社会、定期テストではA君は76点、B君は93点、一番の生徒は上記には書いてませんが94点としましょう。それが実力テストでは、A君は71点、B君は67点、そして一番の生徒の点数は90点という結果です。B君は得意なはずの社会でも、一番の生徒に大きく差をつけられ、A君にも負けています。こんなことが起こるのか、ですって? はい、しょっちゅう起こるのです、別に稀なケースではありません。

 こわい現実です。で、その原因は? 答えは簡単です。忘れてしまったのです。それもややこしい細かいところではなく、覚えていて当たり前の基本的な知識があちこち抜けてしまっているのです。 お気づきの方も多いでしょうが、中3なら社会は公民分野の勉強になります。定期テストは狭い範囲からの出題ですから、先生の授業をしっかり聞いて、真面目に努力していれば93点といういい点もとれるでしょう。とても頑張ったわけです。それに対して実力テストは、中1の地理、中2の歴史、中3の公民からの全出題です。実力テストの平均点は、50点(実力テストの社会はそんなものです。)とします。それと較べるなら、67点はあまり悪くはないのですが、もし公立トツプ高を狙うつもりでいるのなら、とんでもない学力といえます。要するに、習った全範囲に対する実力が根本的に不足してるのです。つまり、これまで深く長く記憶するといった勉強のしかた、あるいはそれ以上に、反復して覚えるといった復習の勉強をしてこなかったのです。

 次に理科。もうこれは分析するまでもありません。本人の点数は58点、おそらく平均点は45、6点前後と思われますが、平均点よりややいいという点数・・・。平常のテストの点も他の教科に比べ低いですし、はっきり実力も低く危うい。

 では、どうすればいいのか。

 あきらかに、まず勉強してきた範囲の、徹底した復習の勉強でしょう。一からやり直しです。(できることなら、もっと早めに、自分の実力に目をそらすことなくきびしく見つめて、そして復習を大いに心がけて実践していれば、こういうことにはなりません。)

 ところで、B君中心に話が進行しましたが、A君のほうはどうなっているのか。

 A君の成績を分析しますと、まだ伸びる余地はありますね。国語はこの時期(中3の2学期)ともなると、もうあまり期待できないかもしれませんが、英語と社会に焦点を当てればもっと実力が上がるはずです。ただ、かなり勉強しても2学期の定期テストの点が450点とれることはきびしいかもしれません。しかし、1,2年の復習と受験問題に力を入れれば、実力テストの点数アップは、まだそこそこ望めるはずです。

 しかしですね、本人の努力と成績アップにもかかわらず、「内申的」には評価はあまり変わらず、思っている位置には届かないかもしれません・・・。なにもわたしがこのようなこと、書きたいわけでは決してありません。過去幾多とこういうケースを見てきたからこそ、ひとつの注意点として知っていてほしいと思います。成績と内申点が、単純明快に比例していてくれれば、とてもうれしいことです。しかし、現実は一部を除いて、異なってしまうケースが多々出てくるものです。

 中3のそれも後半にもなって、こうしたことに気づくなんてことは、絶対避けるべきだと考えます。いまのうち識って置いて、できるだけ対策を打ってください。おそらくこのブログをお読みいただいている方のなかには、中1あるいは中2生をお持ちのご父母の方、また中3生でも時期的にも間に合う方も多くいらっしゃるでしょうから。

中学生の学習のしかたのページへ