‘大学入試’合格英文法ここまで |
実力確認テスト<解答と評価> 説明ページへ 問題へ |
【 高1生用 VOL.1 】〜制限時間5分〜
1.What do you suppose that woman is ? <和訳せよ>
〔あの女の人との職業は何だと思いますか。 〕
2.You shall have this camera. <和訳せよ>
〔あなたにこのカメラをあげましょう。 〕
3.It is impossible to tell what may happen
next.
<同意になるよう、(
)に適語を入れよ>
=There is ( no )( telling
) what may happen next.
4.I couldn't go out owing to the heavy snow.
<同意になるよう、(
)に適語を入れよ>
=The heavy snow (prevented またはkept
) me ( from ) going out.
5.I made him go there at once. <受動態にせよ>
→He was made to go there at once.
≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠
<説明> 1.do you supposeの挿入に気づくこと。do you think などと同様、相手にyes , noを問う形式ではない。 2.話者の意思 shall 。主語が2人称・3人称の場合。 3.There is no 〜ing 「〜することができない」 4.prevent(or keep) 人 from 〜ing:「人が〜するのを妨げる」→「人に〜させ ないようにする」 大雪のため、わたしは外出できなかった。 5.使役動詞のmake 受動態にできるのは、make のみ! 原形不定詞はto 不定詞になる! 【 高1生用 VOL.2 】〜制限時間5分〜
1.He had his wallet stolen in the bus. <和訳せよ>
〔彼はバスのなかで財布を盗まれた。 〕
2.They ought to have arrived there by now.
<和訳せよ>
〔彼らは今頃はそこに着いているいるはずだ。
〕
3.That is the girl ( who ) I thought was Betty's
sister.
<文意が通じるよう適当な関係詞を入れよ>
4.Anybody was not disappointed at the news.
<誤りを直し、正しい英文を書け>
→None were disappointed at the news.
No one was disappointed at the news.
Nobody was disappointed at the news.(いずれか) 5.Many a ((doctor)・doctors) (think・(thinks))
so. <正しいのを○で囲め>
≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠ <説明> 1.使役動詞have 「(〜させる)〜してもらう・〜される」の中で 被害用法「〜される」 2.助動詞+完了形 ought to have+p.p.は2つの訳がある。 「〜すべきだったのに」「〜しているはずだが」ここは後者。 3.I thought が挿入されていることに気づくこと。先行詞the girl の関係詞 側の述語は、was 。あちらはベティの妹であると思った女の子です。 4.any not の語順は取れない! not 〜any の語順が基本。 None は人の場合は、複数扱い、物は単数扱い。no one, nobody は単数扱い! 5.many a+単数名詞 「多くの〜」で文語であるが、覚えている必要がある。 また、many a+単数名詞は、単数扱いである。 【 高2生用 VOL.1 】〜制限時間5分〜
1.Bill is (tallest・the tallest・(the taller))
of the two.
<正しいのを○で囲め>
2.There was no one but had tears in his eyes. <和訳せよ>
〔目に涙を溜めていない者は誰もいなかった。
〕
3.Her astonishment was such that she nearly
fainted.
<suchを倒置した表現にして>
→Such was her astonishment that she nearly
fainted.
4.I feel like drinking something cold.
<同意になるよう、(
)に適語を入れよ>
=I feel ( inclined )( to ) drink something
cold.
5.An honest man would not do such a thing. <和訳せよ>
〔正直な人なら、そのようなことはしないだろうに。
〕
≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠
<説明> 1.the 比較級+of the two:「2人(or 2つ)のうちで〜なほう」 2.but =that 〜not で、擬似関係詞。no・・ but〜:「〜ない・・はない」 3.such =so great と同じ。 Her astonishment was so great that she nearly fainted. 彼女の驚きはとても大きかったので、気も失わんばかりであった。 4.feel like 〜ing=feel inclined to 〜:「〜したい気がする」 drink を見れば、すぐに頭に浮かぶだけの熟語力が要るね。 5.仮定法に気づくか?! would をしっかり見る。この場合はif 節(条件節)がない。 その代わり、「主語の部分」に条件を含んでいる。 would not で、過去の拒絶「どうしても〜しなかった」の訳では日本語と して意味がいまいち通じない。 【 高2生用 VOL.2 】〜制限時間5分〜
1.Come what may, I will not change my mind. <和訳せよ>
〔(たとえ)何事が起ころうとも、わたしは決して自分の考えを変えないぞ。〕
2.Tomoko loves him none the less for his
faults. <和訳せよ>
〔とも子は彼の欠点にも関わらず、彼を愛している。
〕
3.I'll give it to ((whoever)・whomever・whichever・that)
comes first.
<正しいのを○で囲め>
4.The building of which pointed roof you
can see over there is the church.
<間違いを正せ> (pointed:先の尖った)
〔 pointed → the pointed 〕
5.I am sorry that I didn't study German
harder while young.
<仮定法の文に書き換えよ>
→I wish I had studied German harder while young.
*************************************≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠ <説明> 1.Come what may,「何が起ころうとも」譲歩の慣用表現。 =Whatever may happen, 2.none the 比較級+ for〜:「〜だからといってそれだけ・・・というわけで はない」 ただしここは、none the less for で、less なので、「〜にも関わら ず」の意になる。=in spite of 〜 3.前置詞to にひっかからないように! あくまで関係詞節の中での役割で判断すること。 わたしはそれを、最初に来る人なら誰にでもあげるつもりです。<強意> 4.of which=whose だが、注意するのは、of whichの場合、そのあとの名詞には the を伴う! (前に来ても同様) 5.仮定法の願望表現の基本だね。 「若いときにもっとドイツ語一生懸命勉強しておいたらなあ」 《簡単な評価 》 1.4問以上正解:文法に関する限り、その基本は出来ている。さらに細かいところを 身につける努力をしてください。 2.3問正解:学校レベルではまあまあ出来ているんだろうが、こんな力では大学入試 の問題になると歯が立たない。もっと文法力をつける勉強に励むこと! 3.2問以下:はっきりいって、ダメだ。その力は明らかに中レベル以下。国公立、難関 私大へは到底無理。根本的に勉強し直すべし! |
戻る |