戻る
 目標は実力テストで350点の高校です。<M様>

はじめまして。中3息子の母です。HPで興味をもち、ぜひアドバイスを頂きたくメール致します。塾へは行っておりません。私が一緒に計画をたて解らないところはみてあげています。現在、定期テストは380点前後。実力テスト250点前後です。目標は実力テストで350点の高校です。苦手科目は国語と数学40点台 理科と社会が60点台。英語が50点台。

苦手意識が高い数学と国語は一番勉強させていますが点数が伸びません。先生の夏休みの過ごし方を読み、夏休み2教科に絞ってやらようと入試の社会と中3英語実力テスト対策<A>の購入を今のところ検討しております。

夏休み、午前1時間、午後2時間(図書館)午後2時間の計画です。午前中は漢字や単語や、国語の書写午後は学校の宿題。夜にこの購入した問題集を1日おき。

このように計画を息子とたててみたのですが・・・
夏休み勉強期間7/17〜8/25 県内模擬テスト第2回目が8/29 内申に一番響く定期テストが9/1です。

この二つの重要なテストを夏休み明けに立て続けにあります。7/17〜8/25期間をどのように割り振りして定期テストと実力テストの勉強をしていけばよいか悩んでおります。定期テスト対策は7月の夏休み前にも多少は時間がありますが部活が忙しく・・・期待できそうにありません。部活引退後の7月25日過ぎでないと本腰は入らないとも思えます。

購入予定の教材を丁寧にこなすことを一番に考えたいと思っています。今のところ社会と英語と思っていますが先生からみて違う教科の方がよければ教えて頂きたいです。

また、勉強の仕方及び夏休みの計画の立て方にご助言頂けたらと思いメール致しました。宜しくお願い致します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜中3の男のお子様で受験生なんですね。塾には行かず、計画を立てお母様もすこし勉強を見ておられるとのこと。また部活引退は、夏休み前とのこと。

「現在、定期テストは380点前後。実力テスト250点前後です。目標は実力テストで350点の高校です。苦手科目は国語と数学40点台 理科と社会が60点台。英語が50点台。苦手意識が高い数学と国語は一番勉強させていますが点数が伸びません。」

定期テストにたいし実力テストの点数が下がるのはやむえず、またたいていの生徒に共通する一般的傾向ですが、それでも130点ほどの差はやはり大きい印象を受けます。ふだんの点数380点はまずまずかと存じますが、実力テストの250点はほぼ平均点に近い点数でしょうか。

かなり成績上位の生徒で2、30点ほどの差、平均的な生徒の場合、それこそ80点から100点近くはダウンする傾向にありますが、お子様のはそれよりまだ開きが残念ながらあり、その原因として、おそらくふだんの勉強量がすくないことと、その学習しかたにもテスト対策だけに偏った短期的な勉強が中心になっているのではないかなと、愚考いたしております。

目標が実力テスト350点ということは、総合380点くらいはとれる力を身につけておかねばならず(実際は目減りしますので)、そうした視点でたとえば個々の科目の点数を書いてみますと、次のようになるでしょうか。

「苦手科目は国語と数学40点台、理科と社会が60点台。英語が50点台。」
 に対し、
「英語:80点、数学:70点、国語:60点、理科:75点、社会:80点」

これでも365点で380点には届きませんが(つまり確実に350点をとる力)、実際目にしてみると、各教科具体的にとらねばならない点数の目標といいますか、各点数を相当頑張って上げないと目標値に到達しないことに気づかれるか存じます。

なぜこのようなことを書いたかと申しますと、
「購入予定の教材を丁寧にこなすことを一番に考えたいと思っています。今のところ社会と英語と思っていますが先生からみて違う教科の方がよければ教えて頂きたいです。」
に、あります。

丁寧にこなすことはとても大事です。また科目を絞り込むことも必要であります。メルマガおよびHPの記述をお読みいただいたように、たしかにあれもこれもたくさん課題をこなそうとすると無理が必ず生じてきますし、結果も思うほどついてこない可能性も大です。

しかし、英語と社会で仮に20点(〜5点)ずつアップできたとしても、よくて50点、つまり250点から300点にするのが精一杯になるでしょうか。

それでも実際実力テストで50点上げるのは大変ですし、生徒のその現実はじゅうぶん知っているつもりです。そしてそのためには、相当勉強してゆかねばなりません。これはいまならじゅうぶん可能なことですが、しかし目標とされるのは100点アップなわけですから、一筋縄ではいかないさらなる努力と豊富な勉強量が、真剣に要求されているように思えます。

その意味で、国語の勉強はお書きの内容でまずはいいかと存じますが、数学と理科の勉強もやはり同時にしてゆかねば、総合点の350点の目標に最初から届かない計画にになりはしまいかと愚考いたしております。

そうなると4教科でとてもしんどいことになりますし、またしんどい勉強をしていくのが中3受験生でもありますが、せめてまずは、数・英・社の3科目の勉強はしていったほうがいいのではないでしょうか?

「苦手意識が高い数学と国語は一番勉強させていますが点数が伸びません。」
とお書きですが、数学についてはこのまま問題を先送りしているとなんら成果が出る目はなくなり、秋以降の本格的な受験内容になるとさらにそのつけが出てくることは必定でしょう。

これまでどのような勉強の進め方をしてきたのかわかりかねますが、夏休み明けの実力テストまでは、テストの問題レベルと内容はまだまだやさしく(本人にとっては難しいところがあるのでしょうが)、習ってきた基本の確認は中心ですから、それに対応する勉強がもう一度要るかと思います。つまり、中1と中2の総復習の勉強です。

「中学数学/1・2年の復習問題集」<ご参考までに>
 http://www.e-juku1st.com/referencebooks/mathjituryoku7indx.htm

英語の実力を上げるのもこの数学と同様の勉強をしていくことが、実力の点数からみてほんとうは望まれるのですが、ご検討中の「英語(A)・・・これは「中3英語実力テスト&入試対策問題集<A>」のことを指しておられるかと想いますが」でもいいかなと思っています。

3教科も多い、また価格面でも問題ありなのでしたら、社会はやめて英語と数学の問題集を、できればお勧めさせていただきます。

「夏休み、午前1時間、午後2時間(図書館)午後2時間の計画です。午前中は漢字や単語や、国語の書写 午後は学校の宿題。夜にこの購入した問題集を1日おき。」

ごめんなさい、受験生ですから、忌憚なく書かせていただきますね。これでは、あまりにすくないです。一般論として書きますが、1日8時間の勉強が必要です。(中にはもっと多くの勉強時間をしている生徒もけっこういます。)

午前2時間、午後3時間、夜3時間です(バランスは変更しても)。これがきついのなら、せめて倍の6時間です。これならもっといろいろ多くの勉強が可能です。一番ダレる時間帯に、学校の宿題。それ以外は、とことん集中して1・2年の総復習。

「夏休み勉強期間7/17〜8/25 県内模擬テスト第2回目が8/29 内申に一番響く定期テストが9/1です。7/17〜8/25期間をどのように割り振りして定期テストと実力テストの勉強をしていけばよいか悩んでおります。定期テスト対策は7月の夏休み前にも多少は時間がありますが部活が忙しく・・・期待できそうにありません。部活引退後の7月25日過ぎでないと本腰は入らないとも思えます。」

そのとおりですね、定期テスト対策は1週間から10日前でじゅうぶんかと。よって、8月20日過ぎまで全力で実力を上げる勉強、中1と中2および中3の1学期までの範囲の総復習に取り組まれたらいいのではないでしょうか。

それも、部活がとても忙しそうですが夏休みが始まる7月17日からの勉強と捉えずに、この6月中旬から上記の勉強を少しずつ実践していくことが、なによりいま求められているようにも感じております。