戻る |
.リスニングがどうも苦手で・・・。<生徒A君>/リスニング問題のコツは?<T様> |
<生徒A君> 現在中2とのこと。結論からいって、まず文法をしっかり理解、演習して、読み書きに強くなることにポイントをおいて勉強したほうがいいよ。リスニングは今の勉強を続けることでいいと思う。その効果はなかなか出てこないと思うけど、もう少し我慢して継続していくことだね。徐々に耳に慣れてくるから。 塾のテストの中のリスニングは、確かにスピードが速いね。でもこれは、英語が相当出来る生徒でも、あまりわかっていない。はっきりいって中2ではまだ無理だし、そんなに気にすることもない。リスニング配点のせめて半分が出来ればいいや、と今の時点では考えていればいい。それより実際、ミスやわからない点はもっと多いはずだ。そこをしっかり補強して、勉強してゆくべきだと思う。 雰囲気で答えるのはよくないけど、そのもとになる文法の英問英答のルールがしっかりわかっていないと、リスニングもうまくゆかないから、土台の勉強をしっかりやっていくことかな。メルマガの英語が80点以上は取れることを目標として。 <T様> 「いつも学校の英語のテストでは、リスニング問題が2割程度出題され、その半分程度を落とします。学校の課題で、基礎英語2をとりあえず聴いてはいるのですが(熱心にとはいえない程度)。リスニング問題のコツといったものは、あるのでしょうか。」 1割ならわかるのですが最近はその比重も増えてきて、20%近くの配点(入試でも)になってきていますね。徐々に慣れていきますので、また学年が進むにつれある程度、力のある生徒は点を取っていくので、そう大きくは心配要らないと思いますが、でも、20点近くなら、今でもせめてその7,8割はできるようにしたいですね。 もっと基本的な学習を。こういうのはどうでしょうか? 1.リーダーの音読です。 いま習っている範囲(ex,lesson4 とか、Unit 3 とか)のリーダーの音読です。朝、目覚めたら、寝たままでよいから、声を出して読む。寝る前に読む。各5分。これを週に3〜4回、自分で適当に決めて、とにかく繰り返し、声を出して読む。その単元がおわる頃には、かなり暗記していると思いますが。 2.リーダー準拠のCDを聴く。 ネイティブ・スピーカーの音読に耳を傾ける。これも週に3〜4回、短くてよいから聞き流す。自分の読みと相乗して、次第に聴き慣れてくる。3ヶ月も続けば、本物ですね。 では、英語の勉強、夏休みにコツコツ頑張って、さらに細かな文法や語彙などを拾って、実力をもうワンランク上げる努力をしていきましょう。期待しております。 |